アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月26日 (日)

若返りホルモンとは?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪5月26日は何の日?≫
*プルーンの日    *風呂カビ予防の日
*源泉かけ流し温泉の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
5月26日(日)~6月1日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水×)(木△)(金○)(土△)
◆紫外線:(日△)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日○)(月○)(火○)(水△)(木○)(金○)(土△)
◆うつ気分:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪若返りホルモンとは?≫
昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、
これは成長ホルモンの分泌が
寝ることによってしっかりと出るからです。

その成長ホルモンには、次のような働きが
あることから、成人以降は『若返りホルモン』
とも言われています。

*成長期に慎重を伸ばしたり骨格を形成する
*骨と筋肉を丈夫にする
*細胞を修復して老化をゆるやかにする
*疫力を高める
*肌の新陳代謝を活発にする
*脂肪を分解する


でも、ただ寝れば良いというわけでは
ないようで、実は、成長ホルモンの出る
時間帯があるのだそうなんです。

その時間帯は、
夜の11時から12時と
夜中の1時から2時の2回、
成長ホルモンが良く出るそうです。

ですからこの時間帯は
しっかりと寝たいところです。

また、寝てから1時間後くらいが
一番よく出てくるそうです。

ですから、成長期の子供は夜10時に寝て、
この時間帯を大切に使わせましょう。

この成長ホルモンは、20才頃をピークにして
以降は減少し、40才頃には50%、
60才頃には30% くらいになるそうです。

私62才、なかなか疲れが取れない
理由が分かりますね。

実は、大人の場合、若返りホルモンとか
修復ホルモンとも言います。

大人は、徹夜をすると修復ホルモンが
わずかしか出ないので身体は癒されませんし
疲れが溜まりやすいです。

ですから、中高年になると若い頃と違い
更に老けやすく身体を傷めやすいので
夜中0時ころには熟睡状態になるように、

特に、高齢者は、成長期の子供と同じように
10時頃には寝るように心掛けましょう。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

みなさん、夜寝る前の習慣では何があります?

明日の予定の確認、トイレに行く、目覚ましのセット、
等など色々あります。

もちろん、歯も磨きますよね。

意外と盲点になるのですが寝る前、いつ歯を磨くかで
大きく睡眠に影響してきます。

理由は2つ。

先ず、歯を磨く行為にはリフレッシュする効果があります。
朝起き抜けに、眠気を引きずりながら歯を磨いていても、
シャキッとリフレッシュされて眠気が飛んだりしますよね。
つまり目が冴えてしまいかねない訳です。

もう一つは睡眠に深く関与するホルモン「メラトニン」の
分泌が抑制されて、眠気を起こさなくなってしまいます。

普通眠くなるためには自律神経の副交感神経が優位になる
必要がありますが、歯を磨く事で交感神経が優位になって
しまい、眠くなりにくい状態になってしまうのです。

寝付きを良くしようとするなら、寝る1時間以上前に
歯を磨く事をおすすめします。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
-----------------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309

2019年5月19日 (日)

減塩し過ぎると短命に?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪5月19日は何の日?≫
*松坂牛の日    *熟カレーの日
*クレープの日  *シュークリームの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
5月19日(日)~5月25日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆紫外線:(日△)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水○)(木○)(金○)(土○)
◆うつ気分:(日○)(月×)(火×)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪減塩し過ぎると短命に?≫

塩分は人間とって生命維持に欠かせない
必須ミネラルです。

塩分が不足すると、
血液など体液の循環不全、血圧降下、
脱水症状、ショック症状、立ちくらみ、
むくみ、代謝の低下などが起こります。

でも、病院で言われる、『高血圧症の人は
減塩』って、日本人の常識ですよね。

少し矛盾があるので調べてみたところ、

1日の塩分摂取量の推奨目標は、いろいろあって、
*日本では、男性8g、女性7g
*欧米では、6g
*世界保健機構(WHO)は、5g


世界的に権威のあるイギリスの医学誌
「ランセット」に掲載されたショッキングな
論文を紹介しましょう。

これは1998年に発表されたものですから、
もう20年にもなりますね。

実は、食塩摂取量の一番多い
グループの死亡率が一番低く、

食塩摂取量が少なくなるほど
死亡率が高くなるという
実験結果が出たのです。

このDataは、約20万人の人が
被験者だと言うから驚きです。

食塩摂取量は、1日約2g位から12g位
の区分で調査したそうです。

この論文を書いたアルダーマン博士は
「世界の先進国で一番食塩の摂取量の
多い日本人が、世界最高長寿である
ことを思い起こしてみなさい」
と述べているそうです。

ちなみに日本人の一日の
平均食塩摂取量は14g位
と言われています。

またアメリカ人は4g位と
言われていますので
うなずける内容だと思います。


尚、摂り過ぎた塩分は、46種類の必須栄養素の
内のカリウムが体外へ排泄します。

そのカリウムは、
柿・すいか・メロン・バナナなどの果物、
野菜、コンブやヒジキなどの海藻類、
サトイモやサツマイモなどのイモ類、
大豆やインゲン豆などの豆類、
などに多く含まれています。

このようなことから、
『高血圧症の人は、食事の栄養バランスを
とりなから、男性8g、女性7gの塩分を
摂取目標にする』ことが良いと思います。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

何かだんだん暑くなってきましたね。

日中は毎日が夏日になり、朝晩も一頃よりは
寒さは感じなくなりました。

初夏ですね。

個人的には夏が来たようにも思えますが、
南の方では既に梅雨入りしているようです。

例年からすると5月末から、6月初旬くらいには
広島県も梅雨入りしそうですね。

季節の変わり目がまた来ますね。
体調管理には十分にご注意をして下さい。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
-----------------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309

2019年5月12日 (日)

うつ気分には肉がいい?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪5月12日は何の日?≫
*母の日    *育児の日
*看護の日  *永平寺胡麻豆腐の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
5月12日(日)~5月18日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水△)(木×)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日○)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日○)(月○)(火○)(水○)(木△)(金△)(土×)
◆うつ気分:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土△)


≪うつ気分には肉がいい?≫

国内では、16人に1人が生涯にうつ病を
経験していると専門家がいいます。

心の風邪とも言われている「うつ病」は
今とっても増えています。

少子化や社会環境の影響も
見逃せないのではないでしょうか?

年齢のピークは20歳~30歳位と
45歳~55歳位とに分かれています。

うつ状態が続くと、免疫力が低下し
老化が促進されると言われてたおり
癌をはじめ様々な病気の引き金にも
なっているようです。

このうつ状態は東洋医学的では
冷えの病気とされています。

そういう意味でも心の風邪と言われるゆえんです。

ですから、うつ気分を治すには、
運動、入浴、などで身体を温めることが大切です。

また、塩、味噌、醤油などの陽性食品を
しっかり食べることが大切です。

さらに生姜やシソの葉も良いようです。

肉類などに含まれているアラキドン酸が、
脳内でβエタノールアミンと結合すると
アナンダマイドという物質に変わり、

勇気やヤル気が出るので赤身肉は効果的なようです。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

みなさん、ゴールデンウィークは如何でしたか?

お父さんは家族サービスで行楽に連れて行ったり、
お母さんは主婦業で連休中は毎日が忙しかったりと、
中々大変だったのではないでしょうか。

その所為なのか連休終盤や休みが明けてから、
体の不調を訴える方が多いようです。

また日中と朝晩の気温差が大きいのも、
トラブルの一因となっています。

せっかくのお休みのあとで不調にならないように、
みなさんも体調管理に気をつけましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
-----------------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309

2019年5月 5日 (日)

目の疲れは、肝臓の疲れ!?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪5月5日は何の日?≫
*庭の日    *四つ葉の日
*洗車の日  *シニアーズデイ


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
5月5日(日)~5月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月△)(火△)(水○)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水△)(木○)(金○)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水○)(木○)(金△)(土○)
◆うつ気分:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪目の疲れは、肝臓の疲れ!?≫

毎日、スマホ・PC・タブレットとにらめっこ、
目が疲れますよね。

実は『目って、見続けるから疲れる』だけでなく、
以外にも肝臓の疲れからも、目に不快な症状は
起こります。

春は芽吹きとともに、心身の機能が活発になる季節。
内臓の中でも、栄養素の合成や血液の解毒・浄化を
行っている肝臓は、特にフル活動で疲れ気味です。

この肝臓の状態がとりわけ現れやすいのが「目」。

目は、特に多くの血液を必要とする器官で、
毛細血管がびっしりと張り巡らされています。

ですから、肝臓の働きがにぶると、
目に健康な血液が十分にゆきわたらなくなり、
目が疲れる、ぼやける、かすむ、視力低下、
ドライアイといった症状が現れてきます。

さらに白目が血走り、目のまわりに
クマやシワが出やすくなります。

目は「心の窓」といわれますが、
実は「肝臓の窓」でもあります。

肝臓の負担を減らすためには、
まず、食べ過ぎ・飲み過ぎを減らし、
食事の時間にちゃんと三食摂りましょう。

特に、肉類のとり過ぎは血液が汚れやすく、
肝臓は解毒に大忙しとなり疲れます。

逆に、きちんと摂りたいのは、
アサリやイカ・タコなどに豊富に含まれる
タウリンが、肝臓の働きを助けます。

また、ホウレンソウやニンジン、
ブルーベリーなど、目の働きに大切な
βカロチンやアントシアニンが多く含まれる
食材もしっかりとりましょう。

食事以外では、肝臓の血流をよくするため、
腹巻きをしたり右上腹部を温めることも有効です。

目が疲れたとき、閉じたままマブタの上から
40~45度の蒸しタオルなどで1分温めると
血流がよくなって楽になりますのでぜひ試してみてください。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

この前、乳酸菌のお話をしましたが、
これら人体に良い影響を与える菌を
一括りに善玉菌と呼んだりします。

その善玉菌の中で圧倒的に多いのが
ビフィズス菌です。
割合は99%以上を占めるそうです。
 
主力のビフィズス菌含め、善玉菌に
働いて貰う為に食物繊維を積極的に
摂取しましょう。

野菜、海藻、キノコ類、豆類、果物等など。

これらは腸内細菌の餌になり、その過程で
大腸に有用な短鎖脂肪酸が作られます。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
-----------------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309