アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 2020年7月 | メイン | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月30日 (日)

爪もみで不調改善!

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月31日は何の日?≫
*野菜の日(食料品流通改善協会)
*宿題の日
*菜の日(野菜と果物、ファイブ・ア・デイ協会)
*空き家整理の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月30日(日)~9月5日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火○)(水△)(木×)(金×)(土△)
◆熱帯夜:(日×)(月×)(火△)(水△)(木×)(金△)(土△)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水△)(木○)(金○)(土○)


≪爪もみで不調改善!≫

過度のストレスや冷房による体の冷やしすぎなどで、自律神経失調症になりやすいと言われている現在・・・交感神経をほぐすのに、手軽で効果的な健康法として取り入れたいのが「爪もみ」です。

やり方は至って簡単!

基本は両手の、・親指・人さし指・中指・小指の4本の指のツメの生えぎわをもみます。

反対側の手の親指と人さし指で、ツメの生えぎわを左右からつまんで、そのままもみます。

※薬指は、交感神経を刺激してしまうのでもみません。

1本の指につき10秒ずつもみます。
念入りに刺激するときや、気になる症状がある場合は、20秒ずつもみます。
1日に2~3度行うと効果的です。

刺激するときは、ちょっと痛いくらいに感じる強さで揉んでください。

あまり強すぎてもいけませんが、軽い刺激では効果がありませんので(^_^;)

さらに息を吐く時だけ行うと効果的!
吸う時間よりも時間を掛けて、お腹をへこませながらゆっくりと静かに息を吐き、その間に爪もみをします。

★代表的な症状別爪もみ部位★

●親指:肺などの呼吸器(アトピー性皮膚炎、咳、ぜんそく等)
●人差し指:胃や腸などの消化器(胃・十二指腸潰瘍、胃弱など)
●中指:耳の症状(耳鳴り、難聴など)
●小指:心臓や腎臓などの循環器 (脳梗塞、ボケ、肩こり、腰痛など)

是非、お試しあれ~♪♪



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

今日も暑い話題です。

今年の夏も熱中症に関する事をニュースなどで耳にしましたが、
熱中症とは暑さによって起きる体の不調の総称の事になります。
主に4つの症状に分けられます。

1.熱失神:めまい、一時的な失神、顔が青白くなる、脈が速くなる
体は暑さ対策として皮膚の血管を拡張して体表面での放熱を促しますが、
その反面、血圧が下がり脳への血液供給が悪くなります。
また汗で血中の水分を喪失する事でも血圧が下がります。

2.熱痙攣:手や足がつる、筋肉が痙攣する
大量の汗をかき、水分だけを補充すると血中のナトリウムイオン濃度が低下し、
手足や胸の筋肉が痛みを伴う痙攣を起こす。
またイオン濃度を維持する為に水分が尿として出され、脱水が進んでしまう事も。


3.熱疲労:全身倦怠感、嘔吐、思考や集中力の低下
多量の汗に対して水分補給が追いつかないと体は脱水症状を起こします。
また喉の渇きの自覚が無くて、水分補給を怠り脱水症状になる。(高齢者に多い)

4.熱射病:体温が高い、意識障害(反応が無い 朦朧としている)
体温上昇による中枢機能が異常な状態。
概して危険な状況なので、早急に医療機関へ。

高齢者の方は特に自覚症状が分かり難くなることが多い様です。

その分ご家族の方が様子に注意を払ってあげてください。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2020年8月23日 (日)

『夏バテ』と『夏ストレス』の違い?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月23日は何の日?≫
*処暑(朝夕は涼しくなる頃)
*乳酸菌の日(カゴメ(株)が制定)
*不眠の日(エスエス製薬が制定)
*油の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月23日(日)~8月29日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水△)(木○)(金×)(土△)
◆熱帯夜:(日×)(月×)(火△)(水△)(木△)(金×)(土×)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)


≪『夏バテ』と『夏ストレス』の違い?≫

夏も終盤になってくると、ドット疲れを感じませんか? 心地よいはずの冷房が肌寒く感じたりすると、『最近、疲れがとれないけど?夏バテかな~?』と体調が気になります。

『夏バテ』ってどんな状態?!
夏バテとは、夏の暑さのために身体の働きが低下してしまうことをいいます。また、冷房による過激な寒暖差で体調を崩すことも含まれます。

たとえば、以下のような症状が現れます。
  *寝苦しくて睡眠がしっかりとれない
  *食欲が進まない
  *身体がだるい、疲れを感じる
  *冷房によって冷え症になる
  *水分のとりすぎでむくむ

『夏ストレス』って聞くけど何のこと?!

夏は気温が高くて日照時間がながいことから、他の季節にくらべると新陳代謝が高くなり、気分が開放的で、やる気や意欲が高まりやすいことから、『アクセル全開』で無理し過ぎてしまいます。

この積み重ねが『夏ストレス』です。例えば、

★日中の暑さのため、涼しい夕方以降に活動が活発になる ⇒(例)残業の頑張りすぎ/連日の夜遊び、など

★寝苦しさも手伝って睡眠サイクルがずれ、睡眠不足になる ⇒(例)夜更かし/朝食抜き、など

★「休日」のスケジュールは「アクティブ一辺倒!」 ⇒(例)海水浴場で1日中遊ぶ/書い物やイベントで1日中歩き回る、など

・・・結構『楽しくやっている』ことが多いことから、ツイツイやり過ぎてしまう訳です。

でも、体力には限界があります。やり過ぎてしまうとまず身体に疲れが表れ、放っておくと突然、気力も体力も低下しまうことがあります。

いいストレスであるべき「楽しいこと」も、やり過ぎれば「悪いストレス」になる、ということを覚えておきましょう。

『夏バテ』も『夏ストレス』も、元をたどれば自律神経の失調です。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

毎日が暑い、殺人的な暑さと言っていいくらいです。
こういう時でも、必要に迫られて出かける事があると思います。

しかし炎天下での外出は、思わぬ疲労により体調不良になったりします。
疲労の原因は主に2つ。

1)水分不足
日差しが強く体温も上昇しがちなので、体は汗として水分をどんどん使います。
となると血中の水分が減って粘性が増して流動性が失われるので、スムースに
酸素を届けて老廃物の回収が出来なくなって体は疲れてきます。

2)紫外線
紫外線を浴びると単に日焼けするだけでは無く、体に疲労をもたらします。
有害な物なので、体は大量の活性酸素作ります。
活性酸素自体は外敵を酸化させ排除する有益な物ですが、増えすぎると正常な細胞を
傷付けてしまいます。(細胞が酸化して体は疲労する)

対策は紫外線対策と水分補給。長袖を着て露出を抑えたり、日焼け止めで露出部分を保護、
あとは日傘や帽子でカバーします。それから紫外線は目からも入ってきます。
また強い紫外線により頭痛や眩暈などを起こす場合もあります。

UVカットの出来るサングラスで目を保護しましょう。色はあまり濃く無い方が良いです。
サングラスでも完全に目を覆うことは出来ませんし、紫外線は直射だけでなく、
空気中で乱反射したり道路や壁からも反射して届きます。
視界が暗くなると瞳孔が開いて、それだけたくさんの紫外線が入ってきやすくなります。

水分は体の吸収が良いスポーツドリンクなどもお勧めです。また活性酸素対策で、
出かける前の食事でビタミンC等の抗酸化物質を多く摂取しておくのも良いですね。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2020年8月16日 (日)

ラジオ体操で健康回復!

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月16日は何の日?≫
*五山送り火(京都の夏の伝統行事)
*電子コミックの日
*トロの日
*十六茶の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月16日(日)~8月22日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆熱帯夜:(日×)(月×)(火×)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)


≪ラジオ体操で健康回復!≫

ラジオ体操は、1922年に米ボストンの放送局が始め、日本では1928年にNHKが体力と健康増進のために、ピアノ伴奏にのせて体操の指導を行うラジオ番組としてスタート。

朝、セミの声とともにどこからか聞こえてくるラジオ体操の音楽。夏の風物詩ですね。今は??

最近、朝、ラジオ体操の音楽をあまり聞かないですがやっているんですかね? 今年は、夏休みが短いですし・・・?。

以前は、夏場に実践している人が推定3000万人いるといわれていました。

みなさんもご存じのラジオ体操第一は、計13種類の動きで構成。

◆有酸素運動、筋トレ、柔軟の3つの要素を兼ねており、わずか3分程度の時間で効果的に筋肉を鍛え、関節を柔らかくするのに役立ちます。

朝のイメージの強いラジオ体操ですが、もちろんいつ実践してもOK。YouTube利用がお進め。

◆一般的に目覚めてから頭が覚醒するまで3時間程度必要といわれていますが、体操を朝に行うと筋肉や脳に血液が回り、目覚めがよくなります。

◆仕事の合間ならリフレッシュ効果が得られて、集中力もアップ。

◆夜、入浴前に行えば、快眠につながります。

◆ストレッチ効果はもちろん、脚力の維持にも役立ちます。

大人から子どもまでいつでも手軽にできるラジオ体操。季節も時間も問わず取り入れたいですね。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

前回の続き。

モナリザ症候群は自律神経の乱れから起きる状況ですが、
自分の意志ではコントロール出来ません。(自律なので)

ではどうするか、自律神経の乱れは日々の行動に問題があるので
自分の行動で変えていく必要があります。

例えば就寝、起床を見直して日々のリズムを作る(睡眠時間も確保)、
朝食を食べる、日常で歩く事を心掛ける(階段とかも)、
10分でも昼寝をする方が午後の活動量が増える。等々

結果、活発に仕事が出来る

このように日中でしっかり働けば、通常は疲れもあるので夜になれば
自然に眠くなります。

ただ今の世の中、なかなかのストレス社会でもあるので、夜になっても
交感神経が優位なままで睡眠に問題が出ることも多い様です。

しかし上手に交感神経を鎮める良い方法があります。入浴です。
38度~40度のぬるいお湯に10分以上つかることで体はリラックス出来て
副交感神経が優位になり、質の良い睡眠が取れます。

熱い温度での入浴は交感神経が優位になるので、むしろ緊張します。
シャワーの方も多い様ですが、湯船につかる事をお勧めします。

これらの事は、何もモナリザ症候群為だけの物ではないので、
日常の生活習慣として取り組んでいけば良いと思います。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2020年8月 9日 (日)

免疫力UP・健康回復の睡眠法とは!?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月9日は何の日?≫
*長崎 平和の日
*ハンバーグの日
*野球の日
*はり・きゅう・マッサージの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月9日(日)~8月15日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆熱中症:(日×)(月△)(火△)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)


≪免疫力UP・健康回復の睡眠法とは!?≫

起床時、良く寝た!疲れがスッキリ!と思えるような睡眠をとるには、睡眠時間はもちろん、食生活・運動・姿勢・呼吸法を向上しバランスをとっていく必要があります。(特に、中高年)

・・・ですが、今回は、寝方と免疫力UP・健康回復の関係について紹介します。

寝方には、①うつ伏せ②横向き③仰向けの三種類があります。

この中で一番良い寝方は③番の『仰向け』です。この場合のポイントは枕を高くしないことです。

そして、口を閉じて鼻呼吸がスムーズにできるような体制で寝ることが一番免疫力が高くなる睡眠方法です。

『仰向け』の寝方ですと圧迫する箇所も少なく、副交感神経が優位に保たれます。

その為に寝る前には、鼻を噛んで鼻の通りを良くしてから休むようにしましょう。

『うつ伏せ』は、体が歪みやすく、肩こりや腰痛の原因になりやすいのでお進めしません。抱き枕を使って、まずは『横向き』に替えることをお進めします。

『横向き』は、無呼吸症候群の人にはお進めです。また、右を下にして寝ると副交感神経が優位になってリラックスできます。

左を下にして『横向き』になると、交感神経が優位になりますので、寝起きが悪い人は、起床前は左を下にする起きやすくなのます。

『横向き』は、五十肩・腰痛・股関節痛・膝痛などの人は、痛い側を下にすると、血流が悪くなって痛みが増すことがありますので気をつけましょう。まれに、その逆もある。

なかなか眠れなくても睡眠剤を使うのではなく、眠れなくても気にせず、目を閉じているだけでも三分の二位は身体が休まると言います。

眠れないからと言って寝酒を飲むのもよくありませんよ・・・。

【よい睡眠をとるための補足】
*食後2時間以上あけて床に入ります。
*入浴後1時間以上あけて床に入ります。
*寝る前の1時間は、スマホやPCは使いません。
*明日の仕事や悩み事は、メモに書き残します。


実は、私の整体技術の内に、『仰向け』『横向き』のどちらの寝方で、体が一番リラックスできるのかを調べる技術があります。

来院の際、整体をはじめるまでに(久保)に申しつけください。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

「最近、あまり食べない様にしているのに体重が落ちるどころか
逆に増えてきた。」 

なんて方はいませんか? もしかしたらモナリザ症候群かも知れません。

これはあの有名な絵画の事ではなくて、
Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity」
の頭文字を使った造語になります。

日本語に訳すと「肥満者の多くは交感神経の働きが低下している」
と言う意味で、日本人の肥満者の7割が該当すると言われています。

交感神経がしっかり働けばアドレナリンが分泌され、心拍数や血圧が
上昇し、体を活動に適した状態にしてくれます。

同時に消費カロリーを増やして脂肪を燃焼させ、逆に溜め込み難く
します。またやる気を出す作用もあるので、日中に頑張って仕事を
する為にも欠かせない物です。(アクセルの作用)

逆に夜になると副交感神経が優位になり、良い睡眠が取れる状況で
体が安静になりしっかりとした休息状態になります。(ブレーキの作用)

自律神経は両者のバランスが取れた働きが重要で、バランスが崩れると
きちんと機能しなくなってしまいます。

副交感神経が乱れ良い睡眠が取れないと、しっかり交感神経が休めず
機能が低下してしまい、アドレナリンもきちんと分泌されないので、
朝起きても体が重く感じてヤル気も出ない事になります。

次回に続きます。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2020年8月 2日 (日)

健康的な水分摂取量とは!?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、8月2日は何の日?≫
*土用丑の日(ウナギを食べて夏バテを防ぐ)
*おやつの日(日本おやつ協会が制定)
*ベビースターの日(ベビースターラーメン)
*金銀の日(織田幹雄(金)、人見絹枝(銀)メダル)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月2日(日)~8月8日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水○)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土△)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)


≪健康的な水分摂取量とは!?≫
人の身体が元気に活動するには、
栄養バランス、水分、酸素は、最低限必要です。

そこで今日は水分について紹介します。

水分は腸から吸収されて血液などの体液になり、酸素や栄養分を細胞に届け、老廃物(体内のゴミ)を尿・汗・便として排泄しています。

そして体温が上がったときには、皮膚への血液の循環を増やし、汗を出して熱を逃がし、体温を一定に保つ、重要な役目をしています。

【水分の摂取】
1.1日に1~2リットル(食事以外で)
  適切な量=体重kg×0.02~0.03リットル

2.麦茶、白湯、スポーツドリンク など
3.多量に汗をかく場合は、発汗量分を別に水分摂取する。


きちんと水分を摂っているつもりでも、さまざまな落とし穴がありますので、正しく水分を摂って健康生活を送りましょう。

【水分摂取の落とし穴】
A.コーヒー、紅茶、緑茶、爽健美茶、コーラなどのカフェインが入ってる飲み物やお酒類は、利尿作用によって体内に補給されることなく尿で排泄される。

B.1回の水分摂取量は100~200mlにして、これ  以上 一気に飲むと体内で使うことなく尿で排泄される。

C.就寝中に汗をかいて血液が固まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなるので、就寝前に水分を摂りましょう。

D.食事を3食たべることで、体内で食べ物から代謝水が1~1.5リットル作られます。朝を多めにしてきちんと3食たべましょう。


【効果的に水分補給】
1.普段は、常温で飲みましょう。クーラーの効いている部屋では、40度くらいで飲むと吸収がいいです。

2.就寝前に40度くらいで飲むと、入眠しやすくなります。

3.熱中症予防には、体温を下げてくれる冷水がお進めですが、胃腸への負担が大きいので飲み過ぎには注意しましょう。

4.スイカの水分量は90%もあり、抗酸化作用を持つリコピンとシトルリンが含まれていて、ダブルの効果で老化や動脈効果などを予防する効果が期待できます。

  尚、スイカは糖分が多いので食べ過ぎには注意してください。

5.子供の水分摂取量は、体重当り大人の1.5倍~3倍と体重の割にはたくさん飲みます。
  学童の場合、適切な量=体重kg×0.03~0.05リットル(食事以外で)


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

最近はシャワー派の人も多いですが、お風呂と言えば湯船に
浸かって一日の疲れを癒したい方も多い様です。

また癒し以外に湯船につかる事は健康に良いとされて来ましたが、
虚血性心疾患や脳卒中のリスクを減らすことが分かってきました。

20年に亘って約3万人に対して、湯船につかる回数が週2回以下と
比較して、ほぼ毎日浸かる方とでは虚血性心疾患の発症リスクが
35%低く、脳卒中のリスクは約26%低いと言う事です。

お湯につかることで、体温上昇、心臓の収縮力や血液の循環量が
増加し、運動をする事と同じような効果で循環器疾患の発症リスクを
低下させている可能性があると言う事だそうです。

湯船につかると言う入浴習慣のお陰なのか、日本人の寿命が長い
要因の一つかも知れませんね。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。