アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月27日 (日)

朝の運動がオススメ

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、10月27日は何の日?≫
*ハンドメイドの日  *テディベアズ・デー
*文字 活字文化の日  *読書の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
10月27日(日)~11月2日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆頭痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪朝の運動がオススメ≫

現代は、運動不足と食べ過ぎで
病気になる人が多いです。

治癒力のメインで活動している
自律神経は、自然のリズムによって
支配されていることから、運動するなら
朝がオススメです。

そもそも人間は、昼間は仕事などの活動で
交感神経優位の状態です。

逆に、夜は団らんや睡眠などで
副交感神経優位の状態だということです。

ですから、朝風呂は熱めに、
夜風呂はぬるめにするというのも、
この自律神経に合わせた入浴法と言えます。

さて、運動は交感神経を刺激しますので、
朝のほうが自律神経のリズムを崩すことが
少ないということです。

そういう意味では、朝6時半からの
ラジオ体操はまさに理にかなっていると思います。

もっと朝の運動効果を上げるには、
朝日をあびながら30分以上の
ウォーキングをオススメします。

これは、人の体内時計が25時間なので
朝日をあびることでリセットして
1日24時間の体調リズムに調整しよう
というものです。

人は朝日をあびることで、その12~14時間後
くらいにメラトニンが分泌されて眠くなる
という仕組みがあります。

なので、海外出張や旅行で時差ボケがあっても
この人の仕組みを利用すれば、眠くて
『気合』を入れなくても大丈夫です。

朝時間がない人は夜でもいいと思います。
朝日は通勤の時間帯に顔にあびて、
運動は疲れが残らないように、
21時までには終えるようにしましょう。

とにかく運動して汗をだし、
水分は十分に摂り、
栄養バランスに気をつけ、
朝日を顔にあびて、
いい睡眠をとることを意識しましょう。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

前回の続き

端的に言って、体温を上げるためにはエネルギーを
消費することが必要です。つまり体温が平均より低い
人は、他の人より消費エネルギーが少ない事になります。

エネルギーの消費は脳を除けば、心臓や内臓を含めた
全身の筋肉になります。筋肉量も影響するので適度な運動
が必要です。

激しい運動はする必要ないので、まずは歩いてみましょう。
1日30分が目標です。通勤や買物等で歩くことを増やして
みましょう。

理想としては朝に歩くと体温上昇の効果が高いので、
可能なら朝歩くことをお勧めします。
まとめて歩けない方は、2~3回に分けて歩いてみましょう。

続きます。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


≪新サービス≫
◆『クレジットカード払い』利用可、キャッシュレス5%還元(未定)
◆『呉氏 プレミアム商品券』20%安い https://kure-premium.com/


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2019年10月20日 (日)

海藻の健康効果

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、10月20日は何の日?≫
*発芽野菜の日  *老舗の日
*まごの日  *キャッシュレスの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
10月20日(日)~10月26日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆頭痛:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土△)


≪海藻の健康効果≫

健康的に暮らしていくには、ビタミン、
ミネラル、アミノ酸の、栄養のバランスが必要です。

なかでも、健康度検査を観てみると、
海藻類にたんさん含まれるミネラルが
不足している人が多く見受けられます。

そこで今回は、海藻の健康効果を
紹介しますので、是非、料理やメニューに
加えてみてください。


【海苔の健康効果】
◆カルシウム・マグネシウム・鉄分など
のミネラルの他に、ビタミンA・B・Cなどの
ビタミンやたんぱく質も豊富。

◆食物繊維が豊富なため、血糖値の急激な
上昇を抑えることができ、糖尿病や動脈硬化の
予防や、便秘改善の効果も期待できます。

◆タウリンが多く含まれているので、
肝臓の働きを助けます。


【メカブの健康効果】
メカブのネバネバ成分「メカブフコイダン」
には、抗ウイルス効果があります。

市販のメカブを1日1パックほど食べる事で、
インフルエンザ予防の効果が期待できます。


【昆布の健康効果】
昆布に含まれる「フコキサンチン」には、
脂肪燃焼を促す効果があります。

フコキサンチンは、水溶性なので、
昆布出汁のお味噌汁などがオススメです。


【ヒジキの健康効果】
ヒジキは、海藻の中でも「カルシウム」が
とても豊富なので、骨を丈夫にしてくれます。

カルシウムが豊富なヒジキは、その吸収を促す
ビタミンDが多い魚介類と一緒に摂るのがオススメです。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

だんだん冬が近づいてきました。

寒くなってくると気を付けたいのが、
風邪やインフルエンザなどの病気ですね。

感染る事が無い様にマスク、手洗い、うがいも
大切ですが、ウィルスや細菌に負けない抵抗力を
持つことがもっとも重要だと思われます。

単純に言って人の体温は高い方が免疫力が強くなります。
人の体温は個人差も有り年齢でも変わってきます。

日本人では36.5度~37度の体温の方が多いようですが、
1度体温が低いと30%免疫力が低下するそうです。

体温が35度台の人も多いようなので、そういう人ほど
感染しやすい事になります。

体温が低い方は、基本的に生活習慣の改善が
必要になります。

具体的には次回で。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


≪新サービス≫
◆『クレジットカード払い』利用可、キャッシュレス5%還元(未定)
◆『呉氏 プレミアム商品券』20%安い https://kure-premium.com/


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2019年10月13日 (日)

温活をオススメ

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪10月13何の日?≫
*一汁三菜の日  *スマイルトレーニングの日
*王様の食パンの日  *世界血栓症デー


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
10月13(日)~10月19(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水○)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月○)(火△)(水△)(木○)(金○)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆頭痛:(日×)(月×)(火×)(水×)(木△)(金×)(土×)


≪温活をオススメ≫

朝晩の気温が下がってきましたね。
涼しさは心地よいのですが、
冷える人には、つらい季節が続きます。

冷えると、腰痛・肩こり・頭痛、
手足の冷え、内臓疾患、アレルギー、
肌荒れなどが酷くなります。

気づかないうちに冷えてしまう
ことが多いので、日頃から
『温活』をお進めします。

【オススメする温活法】

『貼るカイロ』
ヘソの3cm下と、肝臓(背中側ベルライン10cm上)を
カイロで温めると効果的です。

腰や肩などの痛むところ、頭痛は
左右の首と肩の付け根を、温めましょう。


『蒸しタオル』
目の疲れやストレスが多いときは、
目とコメカミを蒸しタオルで温めましょう。
気分も落ちつきます。

42度前後、1分×1~2回。
600W電子レンジで30~40秒。


『太ももの筋力UP』
筋肉は、一日の熱量の60%を作ります。
太ももの筋肉は、筋肉量の50%もあり
熱を作るには、太ももの筋トレが最も効率的です。

オススメは、テレビを見ながら、
歯磨きしながら、などの「ながらスクワット」。
週に2日はお休みしながら続けましょう。


『たんぱく食材を摂取』
体温を上げるには、バランスの良い
食生活が大切です。

中でも、大豆や魚、肉などのたんぱく質を
朝ご飯でしっかり摂るのがオススメ。


『温活ツボ』
足の冷えにオススメなのが「三陰交」。
内くるぶしに小指をあて、人差し指の
第二関節あたりにあるツボです。

下半身の血流が促進され、
足の指先の冷えに効果が期待できます。

また、爪の生え際にあるツボ「井穴(せいけつ)」は、
自律神経のバランスを整え、爪の生え際から
第一関節を揉むと血流UPにつながります。


『ヨモギ』
漢方では艾葉(ガイヨウ)という生薬で、
内側から温める効果と止血作用が期待できます。

ヨモギ餅やヨモギが入ったお茶などもオススメ。
ヨモギの香りにはリラックス効果もあるそうです。


『朝に白湯を飲む』
体温の低下している時に温かい白湯を飲む事で、
胃腸を温める事ができます。
朝食の消化を促し、代謝UPにもつながります。


『靴下』
せっかく作った熱を逃がさないように、
肌が出ないハイソックスがオススメです。


『温活ドリンク』
簡単でおいしい温活ドリンクもオススメ。
(用意するものと効果)
・豆乳、200mL、タンパク質・イソフラボン
・ターメリック、小さじ1/4、動脈硬化・血液サラサラ
・蜂蜜、小さじ2
・シナモン、適量、血流改善

温めた豆乳にターメリックと蜂蜜を
入れてよく混ぜ、お好みでシナモンをかけて完成!



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

この時期、食欲の秋なんて良く言われますが
食欲の増進には理由があるとされています。

諸説ありますが、

一つは日照時間が短く、セロトニンが減少してしまい
その為、足りない分は食べて補充しようとします。

セロトニンは心の安定や食欲の調整にも関与し、
睡眠に影響するメラトニンの材料にもなります。。

また気温が下るので、体温を維持するために代謝を
高める必要があるので、エネルギー消費が高まる。
減った分は補おうとする為、食べる量が増えてしまう。

人は熊みたいに冬眠はしませんが、生き物である以上
他の動物と同じように、食べ物が少ない冬が来る前に
エネルギーを溜め込むようになります。

等など‥‥‥

美味しいものが色々あると、ついつい食べ過ぎて
しまいがちになります。

先ずは程々にして体調を維持を優先しましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


≪新サービス≫
◆『クレジットカード払い』利用可、キャッシュレス5%還元(未定)
◆『呉氏 プレミアム商品券』20%安い https://kure-premium.com/


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。

2019年10月 6日 (日)

猫背のリスクとは?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪10月6何の日?≫
*メロンの日  *夢をかなえるの日
*手巻きロールケーキの日  *シャツの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
10月6(日)~10月12(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月△)(火×)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日○)(月△)(火△)(水△)(木○)(金○)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆頭痛:(日×)(月×)(火×)(水△)(木△)(金△)(土×)


≪猫背のリスクとは?≫

猫背は、見た目で老けた印象を与える
だけでなく、腰痛・肩こり・背中の痛み
・頭痛・眼精疲労などにも影響し、さらに、
認知症になるリスクを高めるようです。

ついつい背中が丸くなるという人が
多いようですが、病気のリスクを軽減
するために日頃の姿勢には気をつけましょう。

【猫背のリスク】
◆肩こり、腰痛
頭の重さは体重の約1/10、猫背になると
首・肩・背中・腰の筋肉に大きな負荷がかかり、
頭痛・眼精疲労・椎間板ヘルニアの
要因にもつながります。

◆呼吸が浅くなる
猫背は、肺や横隔膜が圧迫されて呼吸が
浅くなります。
すると、自律神経にも影響及ぼし、
イライラやひどいとうつ状態を起こす
ことがあります。

◆内臓が下垂する
猫背は、内臓が下垂してその働きが鈍ります。
栄養や水分の吸収が悪く、下痢や便秘に
なりやすくて、疲れが溜まり肩こりや
腰痛などが悪化しやすくなります。

◆むくみ
呼吸が浅いと静脈の流れが悪く、
とくに脚がむくみやすくなります。

◆認知症
猫背から腰や膝が痛んたり、うつ状態になると
外出が減少し、交友範囲も狭まり、社会性が
失われて認知症につながります。
最近では、猫背は約2~4倍認知症のリスクが
高まると言われています。

【猫背改善法】

<正しい姿勢を保つ筋肉を鍛える方法>
▼立ってお腹を数回へこませる
▼かかとを数回上下させる

<正しい座り方のコツ>
▼椅子に浅く座る
▼上半身を前に倒す
▼お尻を背もたれと座面の角にあてる
▼上半身を起こす

正しい姿勢のクセをつけましょう。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

皆さんの目、疲れていませんか?
目の疲れを訴える人の内6割が、
ドライアイだそうです。

タイプは3つあります。

1. 涙液減少(水不足)14%
2. 涙液蒸発亢進(脂不足)50%
3. 1と2の合併型(水と脂不足)36%

脂は涙の表面に膜を作ることで、乾燥を防ぐ
役割がありますが、ドライアイと言われる人の内
86%は脂が足り無いことになります。

原因としては、
1.交感神経の興奮で脂を出すマイボーム腺や涙腺の
機能が低下する。(PC作業やスマホの見過ぎなど)

2.コンタクトレンズの使用。長く使えば使うほど
 物理的刺激でマイボーム腺が減少するリスク有り

3.男性ホルモンの減少。マイボーム腺は男性ホルモンが
 多ければ活発になる。ドライアイは男性ホルモンが
 少ない女性に多い。(男性の3倍以上)
 閉経でさらに減るのでリスク増大。

4.冬の乾燥。脂の分泌は寒くて乾燥した季節に減るので、
 冬の時期にドライアイの人が急増するそうです。

バランスの取れた食事をして、特にDHA、EPAを(青魚)
摂取する。仕事で目を使うなら意識して瞬きを多くし、
コンタクトも必要がなければ外しましょう。

涙(脂も)はリラックスすると多く出ます。家に帰ったら
おしぼりで目を温めてゆっくりとすると良いですよ。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


≪新サービス≫
◆『クレジットカード払い』利用可、キャッシュレス5%還元(未定)
◆『呉氏 プレミアム商品券』20%安い https://kure-premium.com/


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。