「食べ合わせ」って本当?
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、8月8日は何の日?≫
*山の日
*挑人の日(新しいことに挑戦する人を応援する)
*歯ブラシ交換デー
*たこ焼きの日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月8日(日)~8月14日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日○)(月×)(火△)(水△)(木○)(金×)(土△)
◆関節痛:(日○)(月△)(火△)(水○)(木○)(金×)(土△)
◆熱中症:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土×))
◆熱帯夜:(日×)(月×)(火△)(水△)(木△)(金○)(土△)
≪「食べ合わせ」って本当?≫
夏になると「食べ合わせ」という言葉を耳にしますね。
「食べ合わせ」について、米医科大学に留学し、杏林大学の教授もしている医師が説明するには、・・・
【ウナギ×梅干し】
脂の多いウナギ、酸味の強い梅干し、両方とも内臓への刺激が強い。特に、美味しいウナギの食べ過ぎ防止などの諸説があり、酸が脂の消化を助けて相性がよいとも言われている。
【天ぷら×スイカ】
油分の多い天ぷらは胃腸の負担が大きく、水分の多いスイカは胃液が薄くなりやすいので、消化不良を起こしやすいため避ける方が無難。
【ほうれん草×ゆで卵】
ゆで卵に含まれる硫黄分が、ほうれん草に含まれる鉄分と結合して、体内への吸収を少し妨げてしまうが、気にしなくてもよい。
卵は、焼けば問題が起こらない。
【カニ×柿】
傷みやすいカニと、消化の悪い柿の組み合わせは、両方が体を冷やす食材とされ、冷えを促進するため避ける方が無難とされているが、適量なら問題ない。
【ニンジン×ダイコン】
ダイコンに含まれるビタミンCを、ニンジンに含まれるアスコルビナーゼという酵素が破壊してしまうとされる。冷やすか、50℃以上に温める、酢を加えると問題が起きない。
【ワカメ×ネギ】
ワカメに含まれるカルシウムの吸収を、ネギに含まれるリンが阻害するためによくないとされるが、ワカメ自体にもリンは含まれているため、実際には大きな問題ではない。
【ナス×そば】
ナスもそばも、体を冷やす食材といわれている。ただし、温かい状態で食べれば緩和されるので、ナスは、漬け物⇒天ぷら。そばは、付けそば⇒かけそば。ネギや七味など体を温める食材をプラスするとよい。
他にも、
【うなぎ×銀杏】【鴨×くるみ、きくらげ】
【豚肉×生姜、そば、梅、牛肉】
【牛肉×にら、生姜、栗】
【鶏肉と卵 ×からし、にんにく、ねぎ】
・・・などとあるのですが、
「食べ合わせ」が悪い組み合わせで食べたからといって、誰しもが、お腹を壊したり、病気になるなど医学的な根拠はないようです。
これらは、古くからずっと伝えられ長年の経験から生まれた暮らしの知恵のひとつで、とにかく問題は“食べ過ぎる”ということのようです。
ほどほどに楽しめば、あなたの知っている食べ合わせも恐くはないはず!です(^_^;)
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
いやぁ、毎日ホントに暑いですね。
昼日中には外に出たくないのが素直な気持ちです。
殺人的暑さ、なんて表現もありますが大袈裟でも何でも無いと感じます。
強い日差しの中、日陰を探して歩いたりしますが、それだけ涼しいから
日陰を歩きたいわけです。日陰との温度差は最大で20度くらい違ったり
するそうです。
そんな時にお勧めなのが、日陰を持ち歩ける日傘です。
女性としたら必須アイテムで今更かもしれませんが、ここは特に男性の方に
使ってほしいですね。
ただ日傘って女性が使う物というイメージが強いのか、最初から忌避される方も
いるようですが、この時期男性でも日傘を使っている方はチラホラ見かけます。
種類も男性向け日傘として色々あるようで、スタイリッシュなデザインの物や
紫外線カットに優れるもの、雨傘としても使える物など多種多様です。
真夏の直射日光は体に対するダメージが大きく、短時間で疲労が溜まりやすくて、
気づいた時には体調を崩して大事になりかねません。
日傘は有ると無いとでは大違いなので、暑さで体調を崩さない為にも使ってみる事を
お勧めします。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。
コメント