アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« デトックスして健康に! | メイン | 寝相で性格診断!? »

2021年1月24日 (日)

『松竹梅』って、優劣の順番??

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、1月24日は何の日?≫
*ブルボン・プチの日。24種ある。
*結祝フィナンシェの日。金運をもたらす菓子。
*法律扶助の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
1月24日(日)~1月30日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月○)(火○)(水×)(木×)(金×)(土△)
◆関節痛:(日×)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木△)(金△)(土×))
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪『松竹梅』って、優劣の順番??≫

新春を彩るおめでたい「松竹梅」は、物事の優劣の順番としても使われる表現ですが、一体どちらが上等なの?と、迷ったことはありませんか?

実は、松竹梅に優劣の順番などはありません。

*松は、常緑性が長寿のシンボルとされてきた。
*竹は、成長力の旺盛さが繁栄を意味する。
*梅は、春の訪れとともに香しい花を咲かせる。

これらを組合せて、正月の縁起物の門松を作っていたものです。

では、なぜ松竹梅に優劣がついたのか?

きっかけは、その昔、寿司屋で一般的だった「特上・上・並」の値段設定によるものです。

「特上」や「上」なら胸を張って注文できますが、一番安い「並」と言うのは注文しにくいものです。

そこで、どのランクでも気持ち良く注文できる様に、その3等級を「松・竹・梅」に置き換えて、表現するようになりました。

確かに、大声で「並」というのは恥ずかしいけれど「梅」だったら普通に言えそう・・・ですね。

でも「松竹梅」が定着してしまえば同じこと!?

・・・そこで今度は、そのイメージを逆手にとり「梅」のほうを最上ランクにして、一番安い「松」でも堂々と注文できるようにする店も出てきました。

この様に、本来の「松竹梅」には、優劣の順番がないわけですから、松が上でも梅が上でも構わないんですね。

いずれにしても、人の心理に配慮した、粋なはからいだったのです(笑)

このような人の心理を利用して、お店側は、利益が多いメニューを『竹』にしていることが多いので、よく吟味して注文しましょうね。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

『冷え性』寒い冬において体の冷えで悩まれる方は多いです。
体の冷えは手先、足先だったり、膝から下、下半身全体など色々で
防寒グッズも多種多様な物が存在します。

理由は単純に言って体が作る熱量が少ない事がに原因になります。

熱量が少ない理由は幾つかありますが、ここでは食事に注目します。
つまり食事は体の冷えに影響すると言う事です。

食事をすると代謝が増大します。食べた物を消化吸収する為に、
内臓が活発に活動することで熱が生まれ、これが体温に反映されます。
(胃腸などの内臓も筋肉なので、当たり前と言えば当たり前)

また食事で摂取する栄養素でも消費エネルギーが大きく違います。
それぞれ単独で食べた場合で

タンパク質:30% 糖質:6% 脂質:4%

例えば糖質を100g食べると、消化吸収に6g(6%)カロリーを
消費すると言う事です。

食べる物によってカロリー消費が、大きく違う事が分かりますね。

次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34224544

『松竹梅』って、優劣の順番??を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。