寝相で性格診断!?
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく!元気に!前向き!に活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、1月31日は何の日?≫
*菜の日(野菜と果物を食べましょう)
*愛菜の日(野菜を愛する日)
*愛妻感謝の日
*チューリップを贈る日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
1月31日(日)~2月2日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日○)(月△)(火×)(水×)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日×)(月△)(火△)(水×)(木×)(金×)(土△)
≪寝相で性格診断!?≫
人の性格や、そのときの状況や悩みなどが、深層心理として寝相に表れるって知ってました?
私は、実は知りませんでした。
寝相は、大きく分けると次の7つタイプがあるようです。
★胎児(丸まり)型
内臓を隠し、胎児のように丸まって眠るのは、自己防衛本能です。自分の殻に閉じこもりがちで、警戒心が強く常に誰かに守られていたいと思っている。
★王様(仰向け)型
仰向けで手足を伸ばして眠るのは、堂々とした自信家で、オープンで安定した人柄。のびのびと育った人や、個性的な人に多い。
★うつ伏せ型
うつ伏せに眠るベット独り占めスタイルは支配欲の表れ。何でも自分中心でないと気が済まない反面、周囲に対して細心の注意を払う几帳面なところもあります。
★抱きつき型
枕やクッションに抱きついて眠る人は、理想通りにいかない現実に欲求不満を抱えている。
★スフィンクス(腰上げ)型
背中を持ち上げてひざまずくスタイル。子供によくみられ、神経質や、不眠症の人に多い。
★半胎児(横向き)型
横向きで膝を少し曲げるスタイル。バランスのとれた性格で人に安心感を与え、協調性を備えており人付き合いにおいてストレスを溜めにくい。
★足クロス型
横向き型に似ているが、膝を離し、くるぶしをクロスさせているのが特徴。不安感や悩み事があり、仕事や人間関係でトラブルを抱えている可能性も・・・。
いかがでしたか?ぜひ、今夜から隣に寝ている人の寝相を観察してみてください。本当の気持ちが分かるかもしれませんよ(^_^)
【注意】
寝相を意識して変えても、性格までは替わらないので無理しないでください。
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
前回の続き
食べる物により、消化吸収において消費するカロリーに違いが
ある事は前回お伝えしました。
例えば体が冷えている時は、出来るなら温かい食事をしたい物ですが、
ラーメン、うどん等の糖質ばかり食べると、その時は暖かくなりますが、
消化に必要なカロリーは4%程度(食事誘発性熱産生)。
大豆製品や肉、魚もしっかり食べれば、タンパク質や脂質も摂れるので
食事による体温上昇も期待出来るようになります。
まあバランスよく食べる事が重要と言う事です。
またが冷えない為に必要な栄養素として、
鉄、ビタミンC、ビタミンE等が挙げられます。
鉄は活動に必要な酸素を運びます。
ビタミンCは鉄分を吸収をサポートしてくれます。
ビタミンEは血管を整えて血液の流れを良くしてくれます。
加えて薬味として使われるネギ、しょうが、にんにく等も血行促進に
効果があるので食事にうまく取り入れて見ては如何でしょうか。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。
コメント