アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 封筒の『封じ』、バツはNG | メイン | 鏡開きとは? »

2021年1月 3日 (日)

受験生の生活・栄養・睡眠とは?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、1月3日は何の日?≫
*くるみパンの日
*みたらし団子の日
*ビースリーの日(美脚ストレッチパンツ専門店)
*ひとみの日(コンタクトレンズ業界)


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
1月3日(日)~1月9日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月○)(火△)(水×)(木△)(金×)(土×)
◆関節痛:(日×)(月△)(火△)(水△)(木×)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)


≪受験生の生活・栄養・睡眠とは?≫

受験生は勉強に一生懸命になるあまり、生活リズムや食生活が乱れがちになり、体調不良から集中力が低下し、学習内容が身につきにくいうえに、試験当日に実力が発揮しにくくなります。

そうならないように、効率よく勉強して試験で実力を発揮するには、『規則正しい生活』『栄養』『睡眠』が必要です。

≪規則正しい朝方生活≫
本番の試験は朝から始まるので、朝一番、頭がよく働くリズムを作りましょう。

(1)朝8時頃までに太陽の光を10分くらい浴びる。
(2)朝食は8時頃までに、昼食は13時頃までに、夕食は8時頃までに食べ終える。
(3)食事の量は、朝3、昼3、夕3の割合。
(4)寝る2時間前は、夜食を食べない。
(5)夕食や夜食は、油っこいものは避けましょう。
(6)夜中の0時~2時の時間帯は熟睡状態にする。

≪栄養バランスがとれた食事≫
炭水化物・たんぱく質・脂質に偏りがちになるので、野菜・海藻・果物などを意識的に摂り、ビタミン・ミネラル・アミノ酸が不足しないようにしましょう。

(1)脳のエネルギー源は、ごはん・パン・麺類などの炭水化物が、ビタミン・ミネラル・アミノ酸の働きで作られる『ブトウ糖』です。

(2)記憶力向上や集中力を高めるビタミンB1・ビタミンB2。鳥のレバー、牡蠣、秋刀魚、あさり、豚肉、大豆製品、玄米、麦芽米などに多く含まれています。

(3)頭が良くなると言われている栄養素のオメガ3脂肪酸(DHA・EPA・αリノレン酸)。DHA・EPAは鯖・鰯・鰹などの青魚、αリノレン酸は亜麻仁油・えごま油・くるみなどに多く含まれています。


本番で実力が発揮できるように、日頃からしっかり準備しましょう。

そして、受験が終わっても、これらの健康的な生活を継続することで、さらに上の目標に向かって前向きに生活を送りましょう。



日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

この寒い時期に見落しがちなのが、水分不足です。

冬の外気は乾燥しており、屋内もエアコンなどで乾燥がより
進んでしまい、多少汗を掻いてもすぐに乾いて乾燥します。
汗の量に比例して皮脂も少なく、さらに皮膚の水分が奪われます。

乾燥した空気なので呼吸でも体内の水分がどんどん出て行くが、
水分補給に意識が行かないことが多い様です。

血液中の水分も減少が進めば、粘性が増して流れが悪くなります。
血液の循環が悪化すると疲れやすくなったり、何らかの不調を
起こし易くなります。

最悪、脳梗塞や心筋梗塞なども考えられるので注意が必要です。

高齢の方は特に体に蓄えられる水分が少ないので、不調を避ける為
喉が渇かなくても水分を取るようにしましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34223407

受験生の生活・栄養・睡眠とは?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。