漢方!夏の病気について
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
≪漢方!夏の病気について≫
暑さによる夏ばてや、
寒くて風邪を引くといったように、
気候の変化から病気になることもありますが、
漢方では、外から侵入する病気の原因を
外因と呼ぶようです。
自然界の気候には「六気」と呼ばれる
風・暑・火・湿・燥・寒の六つの状態があります。
これらが暑すぎたり寒すぎたりして
過剰になると六淫と呼ばれる邪気に変化し、
人体に侵入し病気を引き起こすそうです。
従って季節によって、
風邪、暑邪、火邪、湿邪、燥邪、寒邪と
呼ばれます。実は風邪というのは
春の邪気と言うことになります。
夏は暑邪と火邪に注意しないと
いけない季節になります。
日本では何故か風邪ばかりが
意識されていますね・・・?
とにかく今は暑い季節なので
暑邪と火邪に注意しないといけませんね。
そのために、水分を補給するとともに
苦味のある食材を摂りましょう。
適度な苦みのある食材である
ゴーヤ・チシャ・緑茶・セロリには、
熱を取ったり、解毒をしたり、
便通を整えたりする作用があるとされています。
同時に体の熱を冷ましてくれる
「寒涼性」の食材を取ることが一番。
いわゆる「夏野菜」と呼ばれる、
きゅうり・トマト・ナス・レタス・白菜・豆腐
・梨・スイカは、暑邪を遠ざけるようです。
くぼ整体院は、薬を減らして
延命する療法です。
しっかりと、ご相談に応じます。
日頃からバランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な1週間になりますように。
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩腰慢性専門 くぼ整体院
電話0823-72-7309年中無休 9時~21時
コメント