アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 紫外線とアレルギーの関係とは? | メイン | 加工食品で骨粗鬆症に? »

2017年3月26日 (日)

血液サラサラの食品とは【医食同源】

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪健康天気予報≫

3月26日(日)~4月1日(土)

○は普通、△は注意、×は注意警戒

 

◆洗濯:(日△)(月×(火△)(水△(木△(金△)(土△)

◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)

◆関節痛:(日△)(月×)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)

 

 

≪血液サラサラの食品とは≫

 

人間の身体は、爪や髪の毛以外は

どこを切っても血が出てきます。

(当たり前ですみません(^_^;))

 

つまり体中が血液で満たされているわけです。

ですから、その血液の状態で身体の健康が

大きく影響を受けるわけです。

 

健康に過ごしていく条件のひとつに

血液サラサラが大切になります。

 

血液がドロドロになると動脈硬化を起こして、

高血圧・高脂血症・糖尿病などを起こしやすく、

脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がります。

 

水を飲むと良いと言われていますが、

これは水分が泌尿器を刺激して排泄を促がし

副交感神経の働きを高めリンパ球が増え、

顆粒球が減るので、ドロドロの血液状態を

改善すると言われています。

 

飲み物としては、麦茶・スポーツドリンク・

ミネラルウォータを、1日1~2リットルを

常温で飲むことをお進めします。

 

そこで血液サラサラにする食材ですが、

「青魚」「海藻類」「納豆」「酢」「キノコ類」

「野菜」「ネギ類」などです。

◆イワシ・アジ・サバ・サンマ・カツオなどの、DHAやEPA

◆昆布・ワカメなどの、ヨードやアルギン酸

◆納豆の、ナットウキナーゼやイソフラボン

◆米酢・黒酢などの、クエン酸

◆キノコ類のβグルカン、椎茸のエリタデニン

◆緑黄色野菜や淡色野菜の、各種ビタミン・ミネラル・食物繊維

◆ニンニク・長ねぎ・玉ねぎ・ワケギなどの、アリシン・硫化アリル・βカロテン

◆生姜のショウガオール、梅干しのクエン酸や鉄

などがあります。

 

血液サラサラを達成するポイントは、

血液サラサラ食材を取り込んで、

栄養バランスがとれた食事にすることです。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34050597

血液サラサラの食品とは【医食同源】を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。