アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

メイン | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月26日 (日)

血液サラサラの食品とは【医食同源】

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪健康天気予報≫

3月26日(日)~4月1日(土)

○は普通、△は注意、×は注意警戒

 

◆洗濯:(日△)(月×(火△)(水△(木△(金△)(土△)

◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)

◆関節痛:(日△)(月×)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)

 

 

≪血液サラサラの食品とは≫

 

人間の身体は、爪や髪の毛以外は

どこを切っても血が出てきます。

(当たり前ですみません(^_^;))

 

つまり体中が血液で満たされているわけです。

ですから、その血液の状態で身体の健康が

大きく影響を受けるわけです。

 

健康に過ごしていく条件のひとつに

血液サラサラが大切になります。

 

血液がドロドロになると動脈硬化を起こして、

高血圧・高脂血症・糖尿病などを起こしやすく、

脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がります。

 

水を飲むと良いと言われていますが、

これは水分が泌尿器を刺激して排泄を促がし

副交感神経の働きを高めリンパ球が増え、

顆粒球が減るので、ドロドロの血液状態を

改善すると言われています。

 

飲み物としては、麦茶・スポーツドリンク・

ミネラルウォータを、1日1~2リットルを

常温で飲むことをお進めします。

 

そこで血液サラサラにする食材ですが、

「青魚」「海藻類」「納豆」「酢」「キノコ類」

「野菜」「ネギ類」などです。

◆イワシ・アジ・サバ・サンマ・カツオなどの、DHAやEPA

◆昆布・ワカメなどの、ヨードやアルギン酸

◆納豆の、ナットウキナーゼやイソフラボン

◆米酢・黒酢などの、クエン酸

◆キノコ類のβグルカン、椎茸のエリタデニン

◆緑黄色野菜や淡色野菜の、各種ビタミン・ミネラル・食物繊維

◆ニンニク・長ねぎ・玉ねぎ・ワケギなどの、アリシン・硫化アリル・βカロテン

◆生姜のショウガオール、梅干しのクエン酸や鉄

などがあります。

 

血液サラサラを達成するポイントは、

血液サラサラ食材を取り込んで、

栄養バランスがとれた食事にすることです。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

2017年3月19日 (日)

紫外線とアレルギーの関係とは?

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪健康天気予報≫

3月19日(日)~3月25日(土)

○は普通、△は注意、×は注意警戒

 

◆洗濯:(日〇)(月△(火×)(水△(木△(金×)(土△)

◆ぜん息:(日×)(月×)(火△)(水△)(木△)(金×)(土△)

◆関節痛:(日〇)(月△)(火×)(水△)(木△)(金×)(土△)

 

 

≪紫外線とアレルギーの関係とは?≫

 

『子供は外で遊ばせよう!』

昔から子供は外で遊ばせないで、

家で勉強ばかりしていると、

もやしのようなひ弱な子になる

と言われて来ました。

 

これは骨がしっかりと

成長しないからなのですが、

今回の話は紫外線とアレルギーの話です。

 

日に焼けている人より、

白い顔をしている人の方が

実はアレルギーの人が多いのです。

 

アレルギーは副交感神経優位型の人に多い、

つまりリンパ球の多い人に多いからです。

 

外で遊んで太陽の紫外線を浴びる

ことによって、身体の交換神経が

刺激されるので顆粒球が多くなり、

逆にリンパ球が減少するので

アレルギーが出にくくなるのです。

 

子供にアレルギーが多いのは

副交感神経優位型の状態だからです。

 

また、発展途上国より文明国の方が

アレルギーが多いのも、

外で遊ぶ時間が違うのと、

発展途上国は、

生活環境があまり良くないので、

身体が交感神経優位型になっている

からだと言います。

 

ですから、子供は外で遊ばせましょうね。

大人も外で身体を動かしましょう。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

2017年3月18日 (土)

大根を丸ごと食べよう【医食同源】

この記事は、平成29年3月12日(日)に作成したものです。

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する 『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪健康天気予報≫

3月12日(日)~3月18日(土)

○は普通、△は注意、×は注意警戒 

◆洗濯:(日〇)(月△(火△)(水△(木△(金△)(土△)

◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水△)(木×)(金×)(土×)

◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)

 

 

≪大根を丸ごと食べよう≫

 

大根の皮をむいて食べていませんか?

大根も丸ごと食べる事をお奨め致します。

 

大根の皮に含まれるビタミンCは

中身の2倍位あると言います。

 

それから皮の部分には

ビタミンP(フラボノイド)が

含まれています。

 

あまり聞かない名前ですが、

ビタミンPは毛細血管を丈夫にしてくれるので、

是非大根の皮も食べるようにしましょう。

年配の方は特に!

 

また、大根の葉っぱもしっかりと食べましょう!

これは皆さん食べている方も多いと思いますが、

カルシウムが豊富と言われています。

 

実は大根の本体は緑黄野菜とは言いませんが、

葉っぱの部分は緑黄野菜に属すると言います。

面白いですね・・・

 

そう言えば私の担当するお客様の中に

大根の皮を厚めに切って半干しして

煮て食べている人がいましたが、

美味しそうですよね・・・(^_-)-☆

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

喘息と食事について【医食同源】

この記事は、平成29年2月5日(日)に作成したものです。

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する 『健康まくら』

  大好評!発

≪喘息と食事について≫

 

喘息の人は注目です。

食べ過ぎた夜は、喘息の発作が

起こりやすいと言われています。

 

腹八分目にし、だらだら食いは止め、

良く噛んで食べましょう。

噛むことは筋肉運動でもあり、

呼吸器を強めることにもなります。

 

また、「野菜嫌いの肉好き」が原因で

喘息になる人がいるようです。

 

食事でタンパク質が多すぎると

腸内が腐敗し、

喘息を起こすヒスタミンなどの物質が

腸内で多く作られます。

 

肉類を食べる時は野菜を多く

食べるようにしましょう。

 

冷たいものを多く摂り、

小腸から盲腸にある

リンパ組織が冷やされると、

免疫力が低下し、

風邪をひきやすくなります。

 

腸を温めるショウガやニンニクが、

風邪をひきやすいなど

呼吸器の弱い人にお奨めです。

 

高麗人蔘を毎日摂ると、

風邪をひきにくくなったり、

喘息が改善にむかったり、

肺気腫などの呼吸が楽になることから、

高麗人蔘は呼吸器を強くすると考えられます。

 

かつては結核が国民病であった頃は、

高麗人蔘は結核の薬とみなされていました。。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

2017年3月17日 (金)

魚の健康効果【医食同源】

この記事は、平成29年2月12日(日)に作成したものです。

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する

 『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪魚の健康効果≫

 

特に鮭や青魚は、健康効果が高いです。

鮭は認知症を予防する言われている

アスタキサンチンが含まれています。

 

実は鮭のピンク色の色素が

アスタキサンチンなのです。

この成分は抗酸化作用もあります。

 

ですからアスタキサンチンは

細胞の老化を促進させる

活性酸素の除去だけでなく、

血中コレステロールの酸化も

防いでくれます。

 

さらに動脈硬化予防にもなり、

アルツハイマー型認知症予防にもいいです。

 

それから、さんま、あじ、いわし

のような青魚はDHA、EPAと言う

不飽和脂肪酸を多く含んでいますので、

脳梗塞や心筋梗塞の予防にもよいし、

脳の活性化にも効果があるとされています。

 

魚じゃないけど牡蠣もいいですね。

天然タウリンが豊富なので肝臓が元気になります。

どこかのドリンク剤のタウリンは、

合成物のアミノエチルスルホンサンというものです。

やっぱし、天然ものをお進めします。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

食物繊維の健康効果【医食同源】

この記事は、平成29年2月26日(日)に作成したものです。

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する 『健康まくら』

  大好評!発売中

 

食物繊維の健康効果

 

免疫力は腸内環境と密接な関係がある

ことはわかっています。

そこで腸内環境を良くする植物繊維が

豊富な食材を紹介しましょう。

 

植物繊維と言っても、

水に溶ける水溶性と溶けない不溶性があります。

 

水溶性の植物繊維は糖分の吸収を抑制し、

血糖値の上昇を穏やかにしますので

糖尿病予防にはもってこいです。

 

食材としては海藻類や一般野菜です。

ですから糖尿病の方は、

海藻入り野菜スープがいいのです。

 

水に溶けない不溶性の植物繊維は

便秘に効果があります。

根菜類、豆類、そしてきのこ類です。

 

腸内から有害物質や脂質、

塩分も追い出してくれるので、

善玉菌が増えて発がん物質の増殖も抑制できます。

 

水溶性も不溶性も植物繊維は、

私たちの健康には欠かせない食材ですし、

満腹感も得られるので

メタボリックシンドロームの予防にも

欠かせない食材です。

 

生活習慣病は植物繊維で克服しましょう。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

食べる春の野草とは? 【医食同源】

この記事は、3月5日(日)にさくせいしたものです。

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

 

※5分横になるだけで整体する 『健康まくら』

  大好評!発売中

 

≪食べる春の野草とは?≫

 

春に萌える野草。

タンポポ、ヨモギ、クコ、スイバ、

アザミなど食べられるものも多く、

身体にもいいです。

 

ヨモギは健胃、貧血や下痢に良いし、

オオバコは咳止めや下痢、止血に用いられています。

 

中国では今でもタンポポを

健胃薬として栽培しているようです。

 

食べ方は、タンポポの葉キムチやサラダに、

花は甘酢漬けなどに。

 

スイバは赤い葉を選んで煮詰めると

甘酸っぱいジャムになります。

 

クコの新芽はポタージュにするとクコ?

でなくコク!があるようです。

 

採取の際は、排気ガスや除草剤の

心配がないものを、爪先で摘める

柔らかいものを一握り分ぐらいが適当です。

 

やっぱり自然なものはいい!

近くにお婆ちゃんやお爺ちゃんがいたら

聞いてみるといいですね。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

できることから、少しずつやってみましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時