アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 寝相で性格診断!? | メイン | 膀胱炎、我慢は禁物! »

2021年2月 7日 (日)

節分に、なぜ鬼が登場するの?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、2月7日は何の日?≫
*生パスタの日
*ニゴロブナの日(琵琶湖の固有種)
*長野冬季オリンピックメモリアルデー
*北方領土の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
2月7日(日)~2月13日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月○)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆ぜん息:(日△)(月△)(火△)(水×)(木×)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪節分に、なぜ鬼が登場するの?≫

今年の節分は124年ぶりに「2月2日」、2022年に「2月3日」へ戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日が続き、今世紀末にかけて頻度が増えていくそうです。

古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という、邪気払いの行事があり、これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事だったのです。

これが、日本に伝わり、平安時代には、宮中行事として取り入れられ、その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」となり、江戸時代に庶民の間に広がりました。

■なぜ鬼をやっつけるの?
鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は、鬼の仕業と考えたからです。

■なぜ、あんな格好?
十二支の丑(うし)も、陰陽でいうと陰になり、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙をもち、虎皮の服を着ているのです。

■なぜ、豆をまく?
大豆には、霊的な力が宿ると信じられており、神様への供え物としても使われています。

又、その昔、京都鞍馬山に鬼が出た時、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけて退治したという話があり、魔の目(魔目=まめ)に豆を投げつけて魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。


鬼の役のお父さん、ちょっと痛いですけど頑張ってください。
あれ? 節分 過ぎましたね、すいません。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

2月は他の月と違って短いですよね。
何故、そうなのか考えたことはありませんか?

現在の太陽暦はグレゴリオ暦と言い、古代ローマ暦が元になっています。

紀元前8世紀頃は1年の月の数はは10で、3月スタートで12月が年の終わり
、1月2月は無かったのです。(約60日間は暦無し)

その後改暦され、今で言う1月2月が作られますが、3月スタートで2月が
最終月。また奇数が縁起が良いとされた為、月の日数は29日と31日とされ
2月のみが28日に。(その後1月スタートに変更)

ただこれも1年が355日と短く、閏月を挿入したりしないと暦と季節が
だんだんズレていきます。

また暦管理も政治的理由で恣意的に利用された為、最終的には1月が秋に
始まる異常事態になったようです。

この問題にけりを付けたのが、あのガイウス・ユリウス・カエサルです。
「賽は投げられた」「来た、見た、勝った」「ブルータスお前もか」などの
名言でも有名ですよね。

執政官の彼は紀元前45年から太陽暦を導入し、1年を365.25日としました。
よって4年に一度、1日分のずれを修正するために2月に29日を設けた訳です。
これはユリウス暦と呼ばれ、月の日数も現在と同じです。

ユリウス暦も当時としては優れた物でしたが、精度の問題で128年で1日
ズレてしまう為、1582年からはさらに精度を高めた現在のグレゴリオ暦に
変更されました。(約3220年で1日ズレる計算になります)

以上が、大雑把ですが暦の歴史になります。

ただまあ、西暦4800年頃に暦をどう修正しようかと、
未来の人は頭を悩ますのでしょうか。 

ちょっと気になります。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
  https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34225305

節分に、なぜ鬼が登場するの?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。