不調が改善する!鼻呼吸
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、10月18日は何の日?≫
*まごの日
*ドライバーの日
*キャディーの日
*統計の日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
10月18日(日)~10月24日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日○)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水○)(木○)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金△)(土△))
◆乾燥肌:(日△)(月△)(火△)(水△)(木○)(金○)(土△)
≪不調が改善する!鼻呼吸≫
人の安静時の呼吸は、正しい呼吸で1分間に15~18回と言われています。
浅い呼吸の人は、1分間に20回以上も呼吸しています。
さらに、正しい呼吸の人が吸込む空気量が500mlに対して、浅い呼吸の人が吸込む空気量は約250mlで、なかには正しい呼吸の人の1/3以下にもなってしまうそうです。
肺から取り込まれた酸素は、脳・臓器・筋肉などの全身の細胞が働くエネルギー(アデノシン三リン酸)を作っており、生命活動には必要不可欠です。
さらに、そのエネルギーを作るときに発生する活性酸素が、外部から侵入したウイルスや細菌を撃退するので、インフルエンザなどの感染症にかかりにくくします。
【浅い呼吸? テスト】
◆椅子に座り、普段通りの呼吸で息を吸って止め、30秒以内に呼吸したら『浅い呼吸』の可能性があります。
浅い呼吸になると、エネルギーを作る量が減るので、肩こり、首痛、目の疲れ、頭痛、腰痛、疲れ、ダルサ、免疫力の低下などにつながります。
【呼吸が浅くなる原因】
*猫背・・・肺が圧迫されて酸素が取込みにくい。
*精神的ストレス・・・横隔膜が固くなり酸素が取込みにくい。
*クチ呼吸・・・クチで息を吸込むと、肺に酸素が十分に入らない。
【鼻呼吸の練習法】
▼4秒かけて鼻から吸う(お腹を膨らませる)
▼4秒息を止める
▼8秒かけてクチから息を吐く(お腹を凹ませる)
*3~5回繰り返す。1日何度でもOK。
【呼吸の質を上げる食材】
レバー、牛ヒレ肉、イワシ、鮭、マグロ、牡蠣、アサリなど鉄分が多い食材で呼吸の質を上げましょう。
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
食欲の秋とはよく言われますが、皆さんが美味しく食べた物は問題なく
体から出せていますか?
日々食べていれば大体毎日出ていくのが普通だと思いますが、3日も4日も
出ない事が当たり前であれば、問題ありと考えた方が良いかも知れません。
便は長く留まるとドンドン腐敗が進み有害物質が増え、大腸がそれを
吸収してしまいます。結果、肌荒れやむくみなどの原因なったりします。
また便が溜まると大腸が下垂して下腹が出てきます。体が下がると腰や背中、
肩などに負担がかかり腰痛や肩こり等を起こしやすくなります。
便秘になると所謂、悪玉菌は ↑ 善玉菌 ↓ となり腸内環境の悪化は避けられず、
腸の働きが悪くなると自律神経の働きを低下するので、様々な体の不調原因に
なりかねない事も…
対策はバランスの取れた食事を中心に食物繊維を積極的に食べる事、水分をしっかり
摂取する事(水分の少ない便は硬くなる)、適度な運動も怠らない様にしましょう。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。
コメント