アレルギーは長生き?
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、7月5日は何の日?≫
*穴子の日 *プラチナエイジの日
*江戸切子の日 *セコムの日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
7月5日(日)~7月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日△)(月△)(火×)(水×)(木×)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月×)(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆熱中症:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ヘルパンギーナ:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
≪アレルギーは長生き?≫
アレルギー性鼻炎や喘息などのアレルギー疾患は
リンパ球の過剰反応が起こしていて
病気の2~3割いるそうです。
残り7~8割の病気は顆粒球が担当します。
通常、子供の時にはリンパ球が多く
顆粒球が少ないのですが15~20歳くらいで
これが逆転すると言われています。
ですから、アレルギーは大人になる頃には
治る場合が多いようです。
アレルギー体質というのはリンパ球が多くて
過剰反応が起こりやすい人なんです。
ということは免疫力が高いと言うこと
になります。ですから、年を取っていっても
免疫力が高いので病気しにくく゜長生き
できるということも言えます。
ですから、アレルギー体質の人は、今は
つらいかも知れませんが、年を重ねていくと
アレルギー体質が治り、元気に余生を送れる
という風にも言えますので、悲観しないで
今日を元気に生きていきましょう。
そうはいっても健康が一番、アレルギー体質
を改善するために次のことをやってみましょう。
*偏食しないよう、栄養バランスがとれた食事にする
*暴飲暴食や冷たい飲食物を少なくする
*乳酸菌やビフィズス菌を食後1時間後に摂る
*水分を1日に1~2リットル飲む
(麦茶・スポーツドリンク・さまし湯)
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
最近、血を吸われると強い痒みをおこす虫の被害が増えています。
それはハエの仲間で「ヌカカ」と言われている虫です
通称「干拓虫」、「スケベ虫」などと呼ばれ、小さく細長い体で、
普通の網戸では簡単にすり抜けて屋内に入り込んだりします。
小さいので洗濯物に付いたまま取り込んで咬まれたりすることも…
咬まれると赤くなり、蚊より痒く、人によっては1週間以上も腫れや痒みが
続く事もあるようです。
まだ良く分からない事も多い様ですが雌が吸血し、朝夕や雨が上がった時
などに多く飛び廻るようなので注意が必要です。
特に今年は部屋を密閉せずに、換気する事が重要視されている事で余計に
被害が増えているのかも知れませんね。
対策としては、洗濯物は部屋干し、網戸も最近では非常に目の細かい物が
あるので張り替えるか、もしくは虫よけをうまく使って対処しましょう。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。
コメント