アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 栄養バランスが大切 | メイン | 春の体調不良対策を紹介 »

2018年4月 8日 (日)

春の体調不良の原因とは?

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月8日(日)~4月14日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆喘息:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆ストレス:(日△)(月○)(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)


≪春の体調不良の原因とは?≫

花が咲いて気分も華やぐこの時期、
日差しも暖かくなり、気分も良くなります。

ところが、意外と体調不良に悩まされる人が
多いのもこの時期です。

入社、入学、新年度を迎える新しい環境のなかで、
気持ちとは裏腹にツライ思いをしている人が
いることでしょう。

春のその体調不良の原因をお伝えします。

▼気温
春は、寒暖の差が激しい季節。
汗ばむような陽気かと思うと、冬のような寒さが
戻ってくるなど、三寒四温を繰り返します。
寒暖の差は身体にストレスをかけ、自律神経も
乱れがちになって全身の血めぐりが悪くなり、
不調が増えます。

▼気圧
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、
お互いに対照的な働きをして、身体の調子を整えています。
気圧の変化が激しいと、交感神経と副交感神経の
働きがうまく切り替わらないために、
「なんとなく調子が悪い」という状態になります。

▼日照時間
春なると、日照時間がぐっと長くなりますね。すると、
これまで冬時間だった体内時計が乱れて、熟睡できなくて
不眠症のような状態になり、眠っても疲れがとれにくくなります。     
また紫外線の量が増えるので、疲労感が出るようですよ。

2)ビタミン類の不足によるもの

ポカポカと心地いい春になると、体内の活動が盛んになります。
エネルギー源となる糖質の代謝には、ビタミンB1をはじめとした
ビタミン類が大量に必要になります。
意識して摂らないとビタミン不足になり、春の体調不良につながります。

3)生活環境の変化によるストレス

春は、進学・就職・転勤などで生活環境が変わります。
慣れない土地での生活への不安、対人関係でのストレスの他、
環境の変化によるストレスも、身体に思わぬ負担をかけています。

・・・いかがですか?
春の体調不良の原因をお伝えしましたが、
「思い当たる内容がある!」という方も多いのでは?
それでは次回、春の健康管理のための対策を説明します。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。
  https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34120955

春の体調不良の原因とは?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。