アクセスランキング

フォトアルバム

最近のコメント

更新ブログ

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院

こんにちは、院長の久保です。 くぼ整体院のサイトに ご訪問いただきありがとうございます。 私は45歳で整体院を創めて、現在まで11年で2万人を超えるお客様を施術してきました。 この経験をもとに たくさんのお客様のお力になれるものと思います。 当院は、整形外科やほかの治療院とは違い、本格的な根本原因を究明して改善する ことを目指している整体院です。 人間には、病気を治す能力が備わっています。その能力を引き出すことが出来れば、 たとえ病院で『もう治りません。』と言われても諦める必要はありません。 諦める前に一度、必ず連絡をください。

ウェブページ

Powered by Six Apart
Member since 03/2017

« 温度と味覚の関係とは? | メイン | 食品添加物が世界第1位 »

2017年9月28日 (木)

健康回復する入浴法とは?

おはようございます。

くぼ整体院です。

 

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

≪健康回復する入浴法とは?≫

 

今年の夏も暑かったですね。

残暑も厳しい長期予報です。

 

暑いときは、シャワーでサッと

流すとすっきりしますが、

実は思うほど疲れが

取れていないんですよ。

 

シャワーでは疲労回復効果が少ないのですが、

浴槽に浸かることで、

お湯圧と適度の湯温が

交感神経を抑えて、

副交感神経を優位にするので

リラックスできます。

 

その入浴法とは、

 

まずは、

1.入浴の前に、コップ一杯の水分補給をする。

(常温もしくは温めた麦茶や白湯)

 

2.全身浴または半身浴で、

10分以上もしくは、

汗が出るくらいに血液を温めます。

 

【仕事が忙しい平日の入浴法】

38~40度の入浴は、

ストレス・イライラ・疲れ・

肩こり・腰痛など、

つらい症状の人にお進めします。

(入浴後、1時間以上あけて眠りましょう。)

 

【活動量や運動量が少ない休日の入浴法】

41~42度の入浴は、

やや交感神経が優位になり、

さっぱりして、短時間に汗はでますが

身体の芯までは温もりにくいので、

少し我慢して汗を出します。

(入浴後、2時間以上あけて眠りましょう。)

 

【お進めしない入浴法】

43度の入浴は、交感神経が優位になり、

血圧が30~50mmHg高くなるので、

のぼせやすい・高血圧・動脈硬化・

糖尿病・脳血管障害などの人は、

特に注意が必要です。

短時間に汗はでますが

身体の芯までは温もっていません。

(入浴後、2~3時間以上あけて眠りましょう。)

 

(注記)冬場の半身浴は、

肩を冷やさないように、

乾いたタオルを肩にかけます。

 

3.入浴の後に、コップ一杯の水分補給をする。

(常温もしくは温めた麦茶や白湯)

 

入浴は、暑過ぎず、ぬる過ぎず、

長過ぎず、短過ぎず、血液を温めて

リラックスすることがポイントです。

 

好みは、いろいろあるでしょうが、

つらい症状で困っているようでしたら

やってみてくださいね。

 

 

日頃からバランスのいい食事や

運動や睡眠に心がけ、

健やかな毎日をお送りください。

 

是非、心豊かな生活にお試しください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あなたにとって素敵な1週間になりますように。

 

 

※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。

   https://reserve.ekiten.jp/shop_6005985/t_form/?rsv=1

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中

※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩腰慢性専門 くぼ整体院

電話0823-72-7309年中無休 9時~21時

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/713670/34085103

健康回復する入浴法とは?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。