正しい呼吸で心も身体も元気に
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、6月13日は何の日?≫
*一汁三菜の日
*旧友の日
*はやぶさの日(小惑星探査機)
*いいみょうがの日(薬味)
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
6月13日(日)~6月19日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日△)(月△)(火×)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月○)(火○)(水○)(木〇)(金△)(土〇))
◆手足口病:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
≪正しい呼吸で心も身体も元気に≫
人は一生の間に、なんと6~7億回も息をするそうです。
呼吸の方法ひとつで、心身の健康が大きく左右されるのも分かるような気がしますね。
息が浅いとストレスが増える?
イライラしているとき、不安なとき焦っているとき・・・そんなときはいつの間にか呼吸は浅くなっているもの。
浅い呼吸とは、肩や胸だけで行っている呼吸で、肺の一部にしか酸素を届けることができません。
そうなると、体や心に好ましくない影響が出てくるのは当然のこと!
酸素不足により、脳や自律神経に影響を及ぼしストレスを増幅させ、内臓も機能低下して、全身にいろんな不快な症状を起こします。
そこで「腹式呼吸法」にチャレンジ!
意識して息を整えることで、心身の状態をコントロールする!これが腹式呼吸法です。
人前で話すとき、心を落ち着けるために深呼吸したりするのも、呼吸の力に着目した知恵です。
①ゆっくりと口から息を吐く。(8つ数えながら)
口をすぼめて、体の中の空気を全て外に出すつもりで、時間をかけて吐きましょう。お腹が徐々に引っ込むように気をつけます。
②鼻から深く息を吸う。(4つ数えながら)
舌を上あごにつけるようにし、下腹が膨らむように気をつけます。
③この動作・呼吸を繰り返します。
1回5セットで、1日に3回やってみましょう。
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
梅雨時期になると雨の日が多くて、洗濯物を干す場所が外から家の中に
移り、生乾きの洗濯物から異臭がするようになります。
原因は「モラクセラ菌」が分泌する物質が嫌な匂いになりますが、
洗っても衣類に残った皮脂やタンパク質を餌にして、菌にとって快適な
温度と湿度といった条件が重なりどんどん増殖していきます。
対策としては餌を増やさないために、風呂の残り湯を使わない、入念に濯ぐ。
酸素系漂白剤などで除菌する、乾燥機で乾かす。
部屋で干す場合はエアコンで除湿の機能を利用して短時間で乾かす等です。
乾燥機でもコインランドリーにあるタイプだと乾燥温度も高く効果的です。
時々利用するの一つの手ですね。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。
コメント