食事の時間と栄養効果とは?
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、11月15日は何の日?≫
*七五三
*のど飴の日
*着物の日
*イベリコ豚の日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
11月15日(日)~1月21日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水×)(木△)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土△))
◆乾燥肌:(日△)(月○)(火△)(水△)(木○)(金○)(土○)
≪食事の時間と栄養効果とは?≫
同じ食べ物でも食べる時間によって、より栄養効果を高められることをご存知ですか?
・・・ということで、食べ物別に、効果的な食事の時間をご紹介します。
【果物は朝食べる】
果物に含まれている果糖は、体内ですぐエネルギー源に変わるので、朝に摂ると熱効率がいいです。
逆に、夜食べると体に脂肪としてつきやすくなりますのでご注意を!
【牛乳は夜飲む】
骨は夜に作られるので夜に摂るのが効果的です。ビタミンDが含まれる、干し椎茸などと組み合わせると、カルシウムの吸収がUPします。
また、牛乳は入眠作用があるので、眠れない夜にピッタリです。
【納豆は夜食べる】
朝食に摂るイメージが大きいですが、夜に食べたほうが、実は効果的です。
納豆に含まれる「ナットーキナーゼ」が、血栓を溶かし血液をサラサラにしてくれるからです。
心筋梗塞の発作などは、夜中から朝方にかけて起こることが多いため、夜に食べるといいんです。
アレ?もしかしたら、今まで損をしていたのかも!?と思っているかもしれませんね。
今よりもっと効果的に、普段の食べ物を摂ってみることをオススメします。
是非、お試しあれ~(^_^)
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
立冬も過ぎて気温が下がり、早朝の冷え冷えした気温に冬が来たなと
感じられる事が多くなりました。
また空気も乾燥してきましたが、こうなると増えてくるのが体の
あちらこちらが痒くなる乾燥肌です。
30才前後から徐々に皮脂は減少し、60才以上になると4人中3人は
乾燥肌でそれに伴う痒み等に悩まされているそうです。
低温低湿の冬は肌にとっては条件が悪く、汗も皮脂もあまり出ないので
余計に乾燥しやすくなります。
乾燥肌対策として
入浴時
熱い風呂、石けんは避けましょう。皮脂を洗い流してしまいます。
硫黄を含んだ入浴剤も肌の乾燥が進んでしまいます。
基本擦らずに軽く洗い流す程度にしましょう。
暖房
冷たい乾燥した空気の温度が上がる事で湿度が下がります。特にエアコン、
電気ストーブはガスや石油系の暖房器具に比べると乾燥しやすいです。
また現状はこまめな換気が推奨されていますので、特に乾燥しやすいとも
言えます。加湿器などでうまく対応しましょう。
肌の状態は普段の生活習慣による健康状態に左右されます。
三食しっかり食べ、タンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく
摂取しましょう。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。
コメント