キノコは、健康の味方
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、11月29日は何の日?≫
*いい肉の日
*いいフグの日
*いい服の日
*心をスイッチいいブックの日
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
11月29日(日)~12月5日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×))
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
≪キノコは、健康の味方≫
キノコといえば低カロリーで、ミネラルが豊富で、健康回復に優れ、ダイエットにも注目したい食品で、魅力が沢山あるんです。
きのこ類で忘れてならないのが、ビタミンD。それだけでは吸収されにくいカルシウムをしっかり体内に取り込み、骨粗鬆症を予防します。
【シイタケ】
●コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防するエリタデニンを含む。
●免疫力を高め、抗がん作用でも注目される成分、βグルカンを含む。
●カルシウムの吸収を促すビタミンDが多い。
【マイタケ】
●免疫力を高め、抗がん作用でも注目される成分、βグルカンを含む。
●カルシウムの吸収を促すビタミンDが多い。
【えのき茸】
●塩分の排出を促すカリウムが多く、食物繊維との相乗効果で、血圧の調整作用がある。
●糖質の代謝を促し、神経のはたらきを正常に保つビタミンB1が比較的多い。
【きくらげ】
●イライラを解消するビタミンB2をはじめ、ビタミンB群を多く含む。
●特に黒きくらげは、貧血や高血圧を防ぐ鉄分やカリウムが多い。
【マッシュルーム】
●糖質の代謝を促し、神経のはたらきを正常に保つビタミンB1を含む。
●細胞の再生を助け、生活習慣病を予防するビタミンB2を含む。
●免疫力を高め、抗がん作用でも注目される成分、βグルカンを含む。
【なめこ】
●ぬめり成分ムチンは、疲れを回復させる作用がある。
秋の味覚『キノコ』、美味しくいただいて健康回復!
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
前回の続き
虫歯予防として皆さんは何を行っていますか?
殆どの方は「歯磨き」と言われると思いますが、WHOの推奨する方法には
単純に歯磨きはありません。ただ磨いても効果は無いとされています。
(歯垢や歯肉炎とか歯茎の健康の為には良いです)
その対策は一にも二にもフッ素を使えと言う事です。
WHOが推奨する主な虫歯予防法
1.水道水へのフッ素の添加
効果:12歳までの2人に一人は虫歯がまったく無い
2.フッ素で洗口
効果:12歳までの2人に一人は虫歯がまったく無い
3.フッ素入りの歯磨き剤を利用する
効果:虫歯を20~30%減少させる
4.2か月毎にフッ素を歯に塗布する(歯科医で)
効果:虫歯を50%減少します
日本の子供の虫歯ランキングは悲しいかな先進国の中ではワースト1らしいです。
他の国の子より歯磨きをしっかり行い、砂糖の摂取も他の国の1/2から1/3程度
しか食べていません。
つまり普段の対策が、効果の無い歯磨きになっていることが問題だと言う事です。
先のWHO推奨のフッ素の水道水への添加は国内では実施されないので無理ですが、
フッ素入り歯磨き剤の利用は家でも行うことは出来ます。
フッ素を利用した洗口も家で出来ますが、薬事法により一般に売られている物と
歯科医院で購入する物とに分かれます。
正しい対策で虫歯を予防し、ご自分の歯を守りましょう。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。
コメント