健康的な水分摂取量とは!?
おはようございます。
くぼ整体院です。
今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。
いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。
≪本日、8月2日は何の日?≫
*土用丑の日(ウナギを食べて夏バテを防ぐ)
*おやつの日(日本おやつ協会が制定)
*ベビースターの日(ベビースターラーメン)
*金銀の日(織田幹雄(金)、人見絹枝(銀)メダル)
≪健康天気予報≫ ※広島県南部
8月2日(日)~8月8日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒
◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水○)(木△)(金△)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆熱中症:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土△)
◆手足口病:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
≪健康的な水分摂取量とは!?≫
人の身体が元気に活動するには、
栄養バランス、水分、酸素は、最低限必要です。
そこで今日は水分について紹介します。
水分は腸から吸収されて血液などの体液になり、酸素や栄養分を細胞に届け、老廃物(体内のゴミ)を尿・汗・便として排泄しています。
そして体温が上がったときには、皮膚への血液の循環を増やし、汗を出して熱を逃がし、体温を一定に保つ、重要な役目をしています。
【水分の摂取】
1.1日に1~2リットル(食事以外で)
適切な量=体重kg×0.02~0.03リットル
2.麦茶、白湯、スポーツドリンク など
3.多量に汗をかく場合は、発汗量分を別に水分摂取する。
きちんと水分を摂っているつもりでも、さまざまな落とし穴がありますので、正しく水分を摂って健康生活を送りましょう。
【水分摂取の落とし穴】
A.コーヒー、紅茶、緑茶、爽健美茶、コーラなどのカフェインが入ってる飲み物やお酒類は、利尿作用によって体内に補給されることなく尿で排泄される。
B.1回の水分摂取量は100~200mlにして、これ 以上 一気に飲むと体内で使うことなく尿で排泄される。
C.就寝中に汗をかいて血液が固まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなるので、就寝前に水分を摂りましょう。
D.食事を3食たべることで、体内で食べ物から代謝水が1~1.5リットル作られます。朝を多めにしてきちんと3食たべましょう。
【効果的に水分補給】
1.普段は、常温で飲みましょう。クーラーの効いている部屋では、40度くらいで飲むと吸収がいいです。
2.就寝前に40度くらいで飲むと、入眠しやすくなります。
3.熱中症予防には、体温を下げてくれる冷水がお進めですが、胃腸への負担が大きいので飲み過ぎには注意しましょう。
4.スイカの水分量は90%もあり、抗酸化作用を持つリコピンとシトルリンが含まれていて、ダブルの効果で老化や動脈効果などを予防する効果が期待できます。
尚、スイカは糖分が多いので食べ過ぎには注意してください。
5.子供の水分摂取量は、体重当り大人の1.5倍~3倍と体重の割にはたくさん飲みます。
学童の場合、適切な量=体重kg×0.03~0.05リットル(食事以外で)
日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。
是非、心豊かな生活にお試しください。
---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】
最近はシャワー派の人も多いですが、お風呂と言えば湯船に
浸かって一日の疲れを癒したい方も多い様です。
また癒し以外に湯船につかる事は健康に良いとされて来ましたが、
虚血性心疾患や脳卒中のリスクを減らすことが分かってきました。
20年に亘って約3万人に対して、湯船につかる回数が週2回以下と
比較して、ほぼ毎日浸かる方とでは虚血性心疾患の発症リスクが
35%低く、脳卒中のリスクは約26%低いと言う事です。
お湯につかることで、体温上昇、心臓の収縮力や血液の循環量が
増加し、運動をする事と同じような効果で循環器疾患の発症リスクを
低下させている可能性があると言う事だそうです。
湯船につかると言う入浴習慣のお陰なのか、日本人の寿命が長い
要因の一つかも知れませんね。
編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにとって素敵な一週間になりますように。
当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html
※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム)
https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985
※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)
肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309
今後の案内が不要な方は、配信停止できますので
『メール不要』と返信してください。
コメント