足がよくツル人はMg不足?

おはようございます。
くぼ整体院です。

新型コロナウイルスが早く収束に向かいますように!

当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html

いつもメルマガをお読みいただき
ありがとうございます。


≪本日、4月5日は何の日?≫
*横丁の日      *みたらしだんごの日
*よごそうデー  *オープンカーの日 


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月5日(日)~4月11日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日○)(月○)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水△)(木△)(金×)(土×)
◆インフルエンザ:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪足がよくツル人はMg不足?≫

骨には『Caカルシウム』という言葉はよく聞きますが、骨には『Mgマグネシウム』という言葉は聞き馴れません。

牛乳のガブ飲み、カルシウムの健康食品や医薬品だけでは、骨にはカルシウムが蓄えられません。(一緒にマグネシウムが必要)

その余分となったカルシウムが尿から排泄される際に、骨内のマグネシウムを一緒に排泄してしまい、体内はマグネシウム不足になります。

マグネシウムは、神経機能・筋肉の収縮緩和・ホルモン分泌・体温調節など、重要な働きをしているので、マグネシウムが不足すると、

骨粗鬆症・高血圧・肝炎・不整脈・発育不全・食欲不振・疲れ・アルツハイマー型認知症・パーキンソン病・心筋梗塞、心臓疾患、脳梗塞などを誘発するとされています。

寝ていて足がつったり、海などで準備運動をしないで泳ぎだすと、足がつったりします。これらもマグネシウム不足の疑いがあります。

これは、カルシウムには血管や筋肉を収縮する作用があるのに対して、マグネシウムがそれをゆるめる働きをするといわれています。

ですから骨を強くするには、カルシウムとマグネシウムを過不足なく摂ることが大切なんです。

マグネシウムの多い食べ物は、
とうもろこし、あさり、牡蠣、はまぐり、ひじき、昆布、ワカメ、海苔、魚、ごま、ナッツ類、納豆、豆腐、自然塩、玄米、小麦、ソバ、バナナ、だとマグネシウムが含まれていますのでお奨めです。

カルシウムは小魚に酢をかけて頭から尻尾まで丸ごと食べると良いですね。

たくさんあって覚えにくい人(私も)は、
海産物、大豆製品、野菜、果物と覚えておくといいですよ。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

---------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

耳掃除をすると耳垢が取れますが、この耳垢は実はただのゴミではなく
耳を守る役目もある事をご存じでしたか?

耳垢は外耳道の耳垢腺や皮脂腺からの分泌物、剥がれ落ちた古い皮膚、
埃などが混ざったものですが、これが小さな虫や異物の耳への侵入を
防ぐバリケードの役目をしています。

また耳垢はタンパク質を分解する酵素を含み、且つ酸性でもあるので
殺菌効果もあります。

まあ例外はありますが、あまり頻繁に耳掃除をすると耳垢の効果が
薄れるので程々にしましょう。

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。


≪新サー

2020/04/05 14:10



コメント

コメントを見る (0)

コメントを投稿

名前(必須):
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:

* コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。